手足のしびれ

原因のわからない手足のしびれでお悩みのあなたへ なぜ?ゆがみが整うと手足のしびれが改善に向かうのか?

原因のわからない手足のしびれでお悩みのあなたへ なぜ?ゆがみが整うと手足のしびれが改善に向かうのか?

雑誌やメディアにも掲載されました!
ヘルモア藤沢市 クチコミランキング第1位に選ばれました
3つの特徴
手足のしびれでこんなお悩みありませんか?
  • いまいちしびれの原因がわからなくて困ってしまう
  • スプーンや携帯を落としてしまう
  • 薬を処方されたが効き目があまり感じられない
  • MRIでも異常無し対処法はないと言われてしまった
  • 強いしびれではないが気になる
どれか一つでもあてはまるあなたは、今すぐ当院にご相談ください
手足のしびれの原因・・・実は内臓疲労だとご存知ですか?
内臓疲労により痛みやしびれ、こりが起こるまで流れ

当院には手足のしびれの方が多く来院され、多くの方が改善に向かわれています。

手足のしびれは放っておくと歩けなくなってしまいます。

もしあなたが手足のしびれなら、一度当院の施術を受けてみてください。

初回割引キャンペーン!
施術を受けられたお客様から、続々と喜びの声が届いています!

腰痛、腕のしびれ・痛みが驚くほど改善しました

お客様写真
アンケート用紙

30年来の腰痛で、完治はないとあきらめて腰痛とつきあってくらす日々でしたが左うでがしびれるようになり、最悪の状態での来院でした。

 

腰痛は数回でおどろくほど改善し、体から「痛い」が消えていきました。

精神的にも回復し、がんばれる体力がもどってきた気がします。

 

メンテナンスを続けながら介護もがんばりたいです。

N.H 53歳 主婦 藤沢市

※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。

右肩〜右腕の激痛が消え、趣味のボウリングを再開できました

お客様写真
アンケート用紙

PC作業が主な業務だった為、肩こりがない日がなく加えて体を動かす度に右上半身に激痛が走るのでゆううつな毎日でした。

通院を重ねるごとに痛みは消えており、日常生活が普通に送れることに感謝しています。

自分の体調に素直に向き合えるようになったのも先生のお話しからと感謝しています。

趣味のボウリングを再開でき嬉しい毎日です。

K.Y 50代 女性 綾瀬市

※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。

悩んでいた腕のしびれがなくなりました

アンケート用紙

頭痛、肩こり、腕のしびれで悩んでいたところ近くの整体院を見つけました。

週1で通っていましたが1回目の施術で腕のしびれがなくなった事に驚きました。

今では頭痛はなくなり肩こりも、ほぼない状態にしてもらいました。

 

本当に通って良かったなと感謝しています。

ありがとうございました。

K.R 19歳 女性 藤沢市

※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。

手のしびれと足のむくみが良くなりました、親切で丁寧に施術していただけるのでおすすめです

アンケート用紙

しびれていた右手が良くなりました。

足のむくみも改善されました。

ちょうど良い場所なので、行き帰りは歩いて通院して、湘南台で買い物でき一石二鳥です。

 

親切でていねいに施術していただけるので、ぜひおすすめです

いままで自分の体について何もしてこなかったので、これを機にゆがみを改善していきたいと思います。

※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。

そもそも手足のしびれとはどういう症状なのか?

手足のしびれでつらそうにしている女性

手足のしびれといっても原因はさまざまで放っておいたら危険な症状もあります。

 

脳の病気が原因の手足のしびれ

  • 脳梗塞
  • 脳出血
  • 脳腫瘍

脳の血管がつまったり出血することで手足のしびれを起こします。

脳の病気が原因の場合では手足のしびれ以外にも吐き気、頭痛、ロレツが回らないなどの症状も現れます。

 

脊髄の問題

  • 脊髄腫瘍
  • 脊髄損傷

脊髄は脳からの指令を伝達する重要な神経です。

脊髄になんらかの腫瘍や損傷があることで手足にしびれが現れます。

 

背骨の問題

  • 頸椎症
  • 頸椎椎間板ヘルニア
  • 腰部脊柱管狭窄症
  • 腰椎椎間板ヘルニア

などの背骨に起こる変形や変性によっても手足のしびれは起きます。

脊髄から手や足に枝分かれする神経の束が圧迫や牽引を受けるためです。

 

末梢神経の問題

  • 手根管症候群
  • 胸郭出口症候群
  • 梨状筋症候群

などの腕や足に走行する、脊髄から枝分かれした末梢神経が圧迫、牽引を受けることで手足にしびれを感じます。

病院やよくある整骨院・整体院での一般的な対処法

脳や脊髄などの腫瘍や損傷など危険な病気が原因の場合には

  • 薬物療法
  • 手術

が緊急に行われます。

 

背骨、末梢神経、血管の問題による手足のしびれで病院や整骨院にいくと一般的な対処法として

  • 薬物療法
  • 牽引療法
  • 温熱用法
  • 電気療法
  • マッサージ

というものがあります。

ですが、なかなかこれでは改善していないのが実情です。

 

ではなぜ、当院の施術で不調が改善に向かうのか?
原因を検査で特定
検査をしている場面

まずは、痛みの出ている場所や痛みのでる動きがあるかないかをチェック。

次に、立ち姿勢で骨盤、肩、首、背骨の位置を確認して歪みの状態を明確にし、痛みに関連する部位を特定していきます。

 

痛い部分をマッサージしたり電気をかけたりすることがありますが、それではなかなか良くなっていかない症状もあります。

当院では、痛みの原因を特定し調整をするのでより症状が早く良くなります。

例えば腰痛の原因は足首で、足首から調整してあげると早く良くなることがあるのです。

関節・筋肉を正しい位置に戻す

足・骨盤・肩・首を正しい位置に戻す

全身調整

検査で特定した原因の場所の調整です。

ゆがんだ身体を正常な位置に戻していきます

 

調整は、緊張した筋肉がいちばんゆるむポジションを取りながらマッサージするような刺激です。

骨格をゆがませるほど緊張した筋肉を緩めるため身体の状態によっては多少痛みを伴います。

ゆがんだ骨格が正常な位置に戻ると痛みも解消され、姿勢も良くなり一石二鳥です。

局所の調整

局所の調整

ここまで調整して残っている痛み・しびれ・こりに対して行う調整です。

症状が軽くなるかを確認しながら痛みのある部位、または痛みから離れた部位で行います

首の痛みが足首を調整すると消える、指を調整すると首の痛みが消えた、など主訴とする部位を触れることなく痛みを取ることができる整体法です。

生活習慣の指導
セルフケア

整体をしている時間は10分から15分と短い時間です。

整体をしている以外の時間の方が圧倒的に長く、そのときの過ごし方が症状の回復に大きく影響します。

当院では、施術後に気をつけてほしいことや日常生活の過ごし方、座り方について指導をしたり健康情報について資料としてお伝えしています

 

また、カラダの状態が落ち着いてきたらご自分でできるセルフケアもお伝えしていますので症状の早期回復や再発予防にもなります。

初回割引キャンペーン!
当院がお客様に選ばれる5つの理由
理由その1 痛くない、たった10分で効果を実感できる整体
内臓整体

15〜20分ほどの短時間で効果を実感できる整体法です。

その理由は、解剖学に基づいた検査で痛みの原因を特定することができるからです。

原因を特定することで無駄な施術をせずに済みます。

 

例えば、腰が痛くても原因は腰ではなく足首だったりします。

当院の施術は検査8割、調整2割。

原因を特定できた時点で施術はほとんど終わっています。

理由その2 国家資格の保持者でさらに日々技術を学んでいます

整体院としては珍しく、鍼灸師の国家資格を所持しています。

カラダの仕組みについて3年間しっかり学び、解剖学や生理学の知識を身につけました。

さらに、毎月のように外部研修へ参加していて、日々技術を磨いています。

  • はり師免許証
  • きゅう師免許証
  • 疲労回復協会
理由その3 カラダのタメになるおもしろいアドバイス
いろいろ相談してみてね

当院ではカラダの調整に加えて脳科学、心理学、ときにはスピリチュアルなお話しをします。

これは、痛みやしびれはたんに肉体的な問題だけ出なく、「怒り」などの感情や「こり固まった」思考が症状を引き起こしていることがあるからです。

 

当院の患者さんには、「そんなこと初めて聞いた」「おもしろい」「考え方が楽になった」と喜ばれています

理由その4 わかりやすい説明であなたの不安や焦りを解消
わかりやすい説明

症状が本当に良くなるのか不安や焦りがあると思いますが、

  • 回復までに何回かかるのか
  • 通院間隔
  • 施術後の注意点
  • 普段の過ごし方

について、わかりやすくお伝えしていきますのでご安心ください。

理由その5 セルフケアのアドバイス
セルフケア

カラダの状態が落ち着いてきたら簡単に短時間でできるセルフケアを指導します

また、それ以外にも気をつけて欲しいことやカラダの仕組みについてわかりやすくまとめた資料、食事の取り方などのアドバイスもしていますので気になることはどんどん聞いてください

 

院長からのメッセージ
院長 古谷玲央

“少しでも早く改善してもらいたい”
そんな想いで施術にあたっています

もしあなたが手足のしびれと診断されて

  • いまいちしびれの原因がわからなくて困っている
  • スプーンや携帯を落としてしまう
  • 薬を処方されたが効き目があまり感じられない
  • MRIでも異常無し対処法はないと言われてしまった
  • 強いしびれではないが気になる

どれか一つでも当てはまるのなら、僕が力になれる可能性があります

 

痛みで『やりたいこと』を我慢していませんか?

もうしょうがないか」と諦めていませんか?

 

人生一度きり。

あなたの『やりたいことをできるカラダ』を取り戻すために、僕が一生懸命サポートします。

 

いま手足のしびれでお悩みのあなたも大丈夫。

ぜひ一度お越しください。

 

よくあるご質問 Q& A
Q.どのくらいの回数、ペースで通院すれば良いですか?

目安ですが回数は6回、期間にして1ヶ月のペースでご来院ください。

当院では、痛み・しびれを早く解消して頂き「やりたいことをおもいきりできる」カラダに最短で導くために、このような回数とペースで提案しています。

 

痛み・しびれのあるときはカラダに悪いクセがついているので、施術してカラダのゆがみ・症状が良くなっても日にちがあくとすぐに元の悪い状態に戻ってしまいます。

そのため、カラダが良い状態で早く安定するようにはじめの4回は週に2回のペース、あとの5~6回は週1回のペースでおカラダを診させて頂き早期改善を目指しています。

Q.6回で必ずよくなりますか?

目安なので、全ての症状が6回で全て良くなるわけではありません。

重度腰痛にあたる坐骨神経痛、腰椎ヘルニア、腰椎分離症、腰椎すべり症、脊柱管狭窄症やバネ指、顎関節症、四十肩・五十肩などの症状や慢性的な症状の場合は、もう少し回数や期間はかかります。

 

重度腰痛は、長くても6~10回でほとんどの症状は良くなります。

脊柱管狭窄症やバネ指、顎関節症、四十肩・五十肩などの症状や慢性的な症状のは2ヶ月~半年くらいの期間がかかると思ってください。

 Q.どんな患者さんが多いですか?

腰痛や坐骨神経痛、肩こりなどが症状としては多いです。

当院ではギックリ腰や寝違いなどの急性の症状よりも、慢性的な痛み・しびれで仕事やスポーツを満足にできていない患者さんが多い傾向にあります。

 

軽い腰痛や肩こりで「初めて整骨院や整体院に行きます」というよりも、「病院や整骨院にいっても良くならなくて・・・」という人が多く、そういった方に喜んで頂いています。

いつまで続ければ良いですか?

痛みやしびれが改善した場合

痛み・しびれがなくなり、カラダの状態が痛みの出にくい状態で安定した時点で痛み・しびれの施術は終了となります。

その時点で再発の心配や不安がない方は卒業になります。

 

また、その後も良い状態で仕事やスポーツなど日常生活を万全に過ごしたい方は、月に1~2回のメンテナンスをして頂いてもけっこうです。

痛みが続く場合

6回以降まだ痛み・しびれが続く場合は、その後も症状がとれるまで週に1回。

カラダの状況などによって10日~2週間に1回のペースで施術をしていきます。

Q.症状が良くなったら様子を見ても良いですか?

痛み・しびれの出にくい状態で安定したあと、再発の心配や不安がなければ様子をみていただいて大丈夫です。

その後の過ごし方などアドバイスさせて頂きます。

なんかカラダがおかしいなと思ったら早めに診せに来てください。

Q.痛みがなくても定期的に通院して良いですか?

はい、大丈夫です。

当院の患者さんの多くは症状が良くなったあとも、月に1~2回のペースでメンテナンスを継続しています。

 

あなたのカラダにあったペースを提案させていただきますが、痛み・しびれなどがなければあなたのご都合に合わせて通っていただいてけっこうです。