- 走った時にふくらはぎがブチっといって激痛が走った
- ダッシュをした瞬間から太もも全面に痛みが走った
- 足をついて歩けないくらい痛む
- 内出血が太ももの裏全体に出ている
- 歩くたびにズキズキと太ももが痛み走ることができない

当院には肉離れの方が多く来院され、多くの方が改善に向かわれています。
肉離れは放っておくと歩けなくなってしまいます。
もしあなたが肉離れなら、一度当院の施術を受けてみてください
痛くて辛かったふくらはぎの肉離れがよくなりました


ふくらはぎを肉離れし、すぐに他の整骨院へ行きましたが、早くスポーツクラブに行って楽しみたくて、こちらをみつけました。
歩くことも痛くて辛かったですが、先生のアドバイス道りこちらへ通ったところ、〝この日までによくなりたい!〟と思っていた日までに痛さもなく、復活することができました!
先生も親身になって今のカラダの状態を聞いてくださるので、自分のカラダの調子をそのまま言えるの、居心地が良い整体院です。
痛いような押したり揉んだりされないので、リラックスして施術が受けれます。
K.Y 30歳 女性 事務職 藤沢市
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
太もも裏の肉離れの痛みが2ヶ月ほどでなくなりました


バドミントンをはりきり過ぎて太ももに痛みが出てしまい、フットワークに支障をきたしていましたが、高校時代の友達から勧められ来院しました。
2ヶ月ほどですっかり痛みもなくなり、これから秋の試合に全力投球できます。
また、調子が悪くなりそうになったら来ますね。
ありがとうございました。
K.A 46歳 女性 介護 横浜市
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
長期化していたふくらはぎの肉離れが改善されました

整形外科では「包帯で圧迫+できるだけ安静に!」とだけ言われ
なかなか治っていなかったふくらはぎの肉離れ。
仕事をしていると安静にしつづけることはできず、長期化して困っていました。
古谷先生のおかげで痛みも違和感も改善され、今では慢性的な肩こりも良くなり、身体全体が軽くなりました♫
ありがとうございます!!念願の「元気に暮らす」(当然の事が当然でなかったので。)ができます。
S 45 女性 会社員 藤沢市
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
そもそも肉離れとはどういう症状なのか?
肉離れとはスポーツをしているなどに「ふくらはぎ」や「太もも」の筋肉が部分断裂してしまった状態です。
肉離れはスポーツ中に起こりやすく、陸上やバスケなど急に動いたり急に止まったりする瞬発系のスポーツで発症することが多くあります。
練習が激しくなる大会前などは負担がかかりやすく肉離れを起こしやすい時期ですね。
生活習慣の乱れなど様々なストレスを受けることで内臓が疲労し、その結果カラダがゆがみ姿勢が崩れることでふくらはぎや太もも周辺に負担がかかり続けることが原因です。
病院やよくある整骨院・整体院での一般的な対処法
肉離れで病院や整骨院にいくと一般的な対処法として
- 安静
- 薬の処方(痛み止めの薬、シップ)
- 電気療法
- マッサージ
- ストレッチ
といったものがあります。
ですが、なかなかこれでは改善していないのが実情です。

まずは、痛みのでる動きや関節の動きに制限があるかないかをチェック。
次に300を超える項目から痛みに関連する内臓を特定します。
良くある整体でもこの調整ポイントである「内臓」までは特定できるかもしれませんが、なぜその「内臓」が疲労しているかまでは特定できないことが多いです。
ですが当院では、関連のある内臓を特定した次に何が原因で内臓が疲労しているかまで特定し調整をするのでより症状が早く良くなります。
内臓・頭蓋の調整
検査で特定した内臓の調整です。
調整は、カラダがストレス(不快感)を受けないように触れているくらいの弱い刺激で行なっていきます。
なんでかというと、強い刺激がカラダに加わるとカラダは緊張し硬くなっていくからです。
カラダをゆるめたいのに、調整でカラダを硬くしてまっていては本末転倒です。
なので当院では、すごくソフトな調整でカラダをゆるめていきます。
筋・骨格の調整
ここまで調整して残っている痛み・しびれ・こりに対して行う調整です。
症状が軽くなるかを確認しながら行います。
同じ症状でも人によって合う刺激は違うので、あなたに合う刺激を確認しながらみつけていきます。

検査で特定した内臓の調整です。
調整は、カラダがストレス(不快感)を受けないように触れているくらいの弱い刺激で行なっていきます。
なんでかというと、強い刺激がカラダに加わるとカラダは緊張し硬くなっていくからです。
カラダをゆるめたいのに、調整でカラダを硬くしてまっていては本末転倒です。
なので当院では、すごくソフトな調整でカラダをゆるめていきます。

ここまで調整して残っている痛み・しびれ・こりに対して行う調整です。
症状が軽くなるかを確認しながら行います。
同じ症状でも人によって合う刺激は違うので、あなたに合う刺激を確認しながらみつけていきます。

整体をしている時間は10分から15分と短い時間ですので、それ以外の時間の方が圧倒的に長くそのときの過ごし方が症状の回復に大きく影響します。
ですので当院では、施術後に気をつけてほしいことや日常生活の過ごし方、座り方について指導をしたり健康情報について資料としてお伝えしています。
また、カラダの状態が落ち着いてきたらご自分で1〜2分でできるセルフケアもお伝えしていますので症状の早期回復や再発予防にもなります。

“少しでも早く改善してもらいたい”
そんな想いで施術にあたっています
肉離れで歩くだけでも痛みが出たり、スポーツができないというのはつらいですよね。
私も学生時代の14年間野球をしていたのでケガのつらさはわかります。
大事な大会が控えているのに練習をできないもどかしさや焦り、不安が出てきますよね。
当院にもスポーツをしていて肉離れを起こしてしまった方が来院されています。
もしあなたが病院で肉離れと診断されて
- 走った時にふくらはぎがブチっといって激痛が走った
- ダッシュをした瞬間から太もも全面に痛みが走った
- 足をついて歩けないくらい痛む
- 内出血が太ももの裏全体に出ている
- 歩くたびにズキズキと太ももが痛み走ることができない
どれか一つでも当てはまるのなら、僕が力になれる可能性があります。
痛みで『やりたいこと』を我慢していませんか?
「もうしょうがないか」と諦めていませんか?
人生一度きり。
あなたの『やりたいことをできるカラダ』を取り戻すために、僕が一生懸命サポートします。
いま肉離れでお悩みのあなたも大丈夫。
ぜひ一度お越しください。
目安ですが回数は6回、期間にして1ヶ月のペースでご来院ください。
当院では、痛み・しびれを早く解消して頂き「やりたいことをおもいきりできる」カラダに最短で導くために、このような回数とペースで提案しています。
痛み・しびれのあるときはカラダに悪いクセがついているので、施術してカラダのゆがみ・症状が良くなっても日にちがあくとすぐに元の悪い状態に戻ってしまいます。
そのため、カラダが良い状態で早く安定するようにはじめの4回は週に2回のペース、あとの5~6回は週1回のペースでおカラダを診させて頂き早期改善を目指しています。
目安なので、全ての症状が6回で全て良くなるわけではありません。
重度腰痛にあたる坐骨神経痛、腰椎ヘルニア、腰椎分離症、腰椎すべり症、脊柱管狭窄症やバネ指、顎関節症、四十肩・五十肩などの症状や慢性的な症状の場合は、もう少し回数や期間はかかります。
重度腰痛は、長くても6~10回でほとんどの症状は良くなります。
脊柱管狭窄症やバネ指、顎関節症、四十肩・五十肩などの症状や慢性的な症状のは2ヶ月~半年くらいの期間がかかると思ってください。
腰痛や坐骨神経痛、肩こりなどが症状としては多いです。
当院ではギックリ腰や寝違いなどの急性の症状よりも、慢性的な痛み・しびれで仕事やスポーツを満足にできていない患者さんが多い傾向にあります。
軽い腰痛や肩こりで「初めて整骨院や整体院に行きます」というよりも、「病院や整骨院にいっても良くならなくて・・・」という人が多く、そういった方に喜んで頂いています。
痛みやしびれが改善した場合
痛み・しびれがなくなり、カラダの状態が痛みの出にくい状態で安定した時点で痛み・しびれの施術は終了となります。
その時点で再発の心配や不安がない方は卒業になります。
また、その後も良い状態で仕事やスポーツなど日常生活を万全に過ごしたい方は、月に1~2回のメンテナンスをして頂いてもけっこうです。
痛みが続く場合
6回以降まだ痛み・しびれが続く場合は、その後も症状がとれるまで週に1回。
カラダの状況などによって10日~2週間に1回のペースで施術をしていきます。
痛み・しびれがなくなり、カラダの状態が痛みの出にくい状態で安定した時点で痛み・しびれの施術は終了となります。
その時点で再発の心配や不安がない方は卒業になります。
また、その後も良い状態で仕事やスポーツなど日常生活を万全に過ごしたい方は、月に1~2回のメンテナンスをして頂いてもけっこうです。
6回以降まだ痛み・しびれが続く場合は、その後も症状がとれるまで週に1回。
カラダの状況などによって10日~2週間に1回のペースで施術をしていきます。
痛み・しびれの出にくい状態で安定したあと、再発の心配や不安がなければ様子をみていただいて大丈夫です。
その後の過ごし方などアドバイスさせて頂きます。
なんかカラダがおかしいなと思ったら早めに診せに来てください。
はい、大丈夫です。
当院の患者さんの多くは症状が良くなったあとも、月に1~2回のペースでメンテナンスを継続しています。
あなたのカラダにあったペースを提案させていただきますが、痛み・しびれなどがなければあなたのご都合に合わせて通っていただいてけっこうです。
お電話ありがとうございます、
湘南台ゆがみ改善整体院でございます。